「モノ」が振り付け、記録するダンスとは――『ナビゲーションズ』長野初上演。
演出家・相模友士郎とダンサー・佐藤健大郎との共同制作によって生まれ、全国を巡回しアップデートされてきた本作は、観客の所持品を舞台上に引き込みつつ「モノ」と身体との関係を丁寧に掬い出してゆく。そのプロセスは観客とダンサー、双方の身体秩序が干渉し、その場限りの振付を生み出すスリリングな場となるだろう。


構成・演出|相模友士郎 出演:佐藤健大郎
Concept, Director : Yujiro Sagami Performer : Kentaro Sato

わたしたちの身の回りにある「モノ」にはわたしたちの身振りが記録されている。その点において「モノ」は外化されたわたしたちの身体であり、それは言葉とも接近するだろう。
「モノ」に記録されたわたしたちの身振りを取り出してみる。では、この取り出そうとする寄る辺ない身体は何に属するものか?(相模友士郎)


Synopsis:
This production treats a personal belongings provided by audience as a choreography. And, it is an interactive dance piece that a choreography in real time generates.
Usually, our life is surrounded by various tools. However, when we rethink relationships of the tool and us again, It can be think that our behavior are limited by "Navigation of the tools” (the function and the character of the tools), and choreographed.
When a choreography is considered as an navigation to move the person, Is the person dancing who moves by the navigation of the car navigation system? Is the person dancing who writes letters by the pen? 
If it isn't the dance. What is choreography? What is dance? 
Such recognition as the starting point, we create stage that restructure the relationship between body and tools.
“The comparison we must make is not between the city dweller and the wild animal, but between the city-dweller and the captive animal. The modern human animal is no longer living in conditions natural for his species. Trapped, not by a zoo collector, but by his own brainy brilliance, he has set himself up in a huge, restless menagerie where he is in constant danger of cracking under the strain.” THE HUMAN ZOO ‒ Desmond Morris 
This Desmond Morris's text suggests that we are self-domesticated. The self- domesticated is choreography which we conducted to us. This choreography can be discovered by various scenes in daily life. When we see the bicycle, we know how to use the bicycle. When we see the pen, we know how to use it. And, when we use them, we are being choreographed by the function that they afford. 
It is called affordance. Can we escape from affordance? We escape from the dance(Meaning and Value) afforded(choreographed) by us, can discover an actual dance(Naked human)? 
"Navigations" is a process to restructure the relation between the dance and choreography, and to discover the dance of naked human.


【日時/Date】
2017年10月6日(金/fri)19:00-
★、7日(土/sat)13:00-★、18:00-
※受付開始・開場は開演の30分前です。 ※開演5分前を過ぎますと予約がキャンセルになる場合がございます。
★終演後アフタートークあり。
[トークゲスト]10月6日(金)19:00-/白井 剛(ダンサー・振付家)、7日(土)13:00-/光井優太(信州大学4年生)


白井剛(Tsuyoshi Shirai)
1976年長野県飯田市生まれ、東京在住。1995年、ダンス/パフォーマンス/映像などを中心とした活動を始める。1996~2000年、ダンスカンパニー「伊藤キム+輝く未来」に参加。1998年、音楽家・プロデューサーらと共に「study of live works発条ト(ばねと)」を設立・主宰。2000年、演出/振付/映像/出演作品『Living Room -砂の部屋』が振付家の国際的登竜門として知られるバニョレ国際振付賞を受賞。以後、国内外で作品を製作・発表、ダンサーとして客演も行う。2006年より自身の活動屋号として「AbsT」を設定して展開。物質・音・空間・時間と交感する繊細かつ大胆な視点と身体が評され、音楽や美術との親和性から美術館やギャラリー、ライブハウスや室内楽ホールなど劇場以外の空間での上演や、音楽家/美術作家/メディアアーティストなどとのコラボレーションも多く企画される。近年では、フランツ・カフカの短編小説を題材にした『2014 カフカの旅』や日本人画家が残した手紙を題材にした『画家の手紙』で朗読や音楽の演奏も手がけたダンス・朗読劇を行うなど、作品ごとに様々な形態をみせる。
[受賞歴] バニョレ国際振付賞(’00)、舞踊批評家協会賞('05)、トヨタコレオグラフィーアワード次代を担う振付家賞(’06)、日本ダンスフォーラム賞(’06/’11)、文化庁メディア芸術祭アート部門審査委員会推薦作品選出(’11)、シンガポール“Straits Times” 紙が選ぶ「2015 Best Arts」ダンス部門選出(’15)。


【会場/Venue】
コウズケヤビル 1F
(〒386-0012 長野県上田市中央2丁目12-12)

◯電車/北陸新幹線・しなの鉄道・別所線「上田駅」より徒歩10分
◯車/上信越自動車道・上田菅平ICより約10分
※駐車場は「海野町パーク」をご利用ください。駐車券を受付にご提示いただくと1時間分の無料チケットをサービスいたします。


【チケット料金/Tickets】
◯一般 ◯学生(前売・当日とも/全席自由/各回定員40名)

【チケット取り扱い】
◯Tel…犀の角 0268-71-5221(7:30〜12:00/16:00〜21:30)
◯Web…https://www.quartet-online.net/ticket/navigations
◯窓口販売…犀の角1F受付(火曜定休、7:30〜12:00 / 16:00〜21:30)/BOOK & CAFE NABO/リベルテ/コトバヤ/まるふじ(別所温泉)
※当日券は公演当日、各会場にて開演30分前より販売いたします。 (当日券の有無を公演当日必ずお電話にてお確かめください。)

【お問い合わせ】
シアター&アーツうえだ 犀の角(長野県上田市中央2丁目11-20)
◯Tel…0268-71-5221(7:30〜12:00/16:00〜23:30)
◯Mail…info@sainotsuno.org ◯Web…http://sainotsuno.org


相模友士郎/Yujiro Sagami 1982年福井生まれ。演出家。2009年に伊丹に住む70歳以上の市民との共同制作舞台『DRAMATHOLOGY/ドラマソロジー』を発表し、翌年フェスティバル/トーキョー10に正式招聘される。2012年にダンス作品『天使論』をTPAM in YOKOHAMA2012にて発表。『天使論』は各地で再演され、2015年、TPAM in YOKOHAMA 2015にてタイのダンサー(Kornkarn Rungsawang from Picket Klunchun Dance Company)との国際コラボレーション作品として再演。その他の作品に『中平卓馬/見続ける涯に火が…』(2011) 、『それはかつてあった』(2013)、『リアクション』(2015)、『スーパーインポーズ』(2016) など。様々なコミュニティの中に入り込み、そこにいる人々と共同しながら、見るという身体的経験を問い直すような舞台作品を発表している。http://www.sagami-endo.com/

Born in 1982. A director. Kyoto-based. He began to work on performing arts in 2004, and in collaboration with Itami City residents over 70 years old, he presented “DRAMATHOLOGY” (2009), which was featured at Festival/Tokyo 10 next year. He has collaborated with 17 of Fukui citizens whose ages range from 17-74 in some previous works such as “It used to be there” (2014). He also directed “Takuma Nakahira, Image with a head start” (2011, Festival/Tokyo11), and “about ANGELS” (2012, TPAM in YOKOHAMA2012). In 2015, “about ANGELS” was restaged at TPAM in YOKOHAMA 2015 as collaboration work with Thai Dancer(Kornkarn Rungsawang from Picket Klunchun Dance Company). His latest production is “Navigations” (2014) in which he tries to reconstruct the relationship between body and its surroundings. http://www.sagami-endo.com/


佐藤健大郎/Kentaro Sato |1978年生まれ、京都市在住。大学卒業後ダンスを始める。2004年迄ヤザキタケシ+A.D.Cに参加。海外公演多数。フリーになり、砂連尾理,山田せつ子、日野晃、相模友士郎の作品に出演、協働作業する。自身のソロ作品「犬」「ミューザー」、森川弘和とのduet「conductor」David Wampachとの「FIRST SHOW」女性トリオ「筒状の白いsara」を発表。近年はNoraChippomura「父のような自画像」(2015)、Luis Garay「不可能な場所」(2016)に出演。Christian Merlhiot監督「SLOW LIFE」(2014)に主演、saint-michel parisにて上演される。また、劇団への振り付け,出演、市民へのWSにも力を入れている。

Born in Himeji in1978. He residents in Kyoto. He began a dance from 2000. Before becoming a freelance. He was a member of the Takeshi Yazaki +A.D.C until 2004, and work with Osamu Jareo ,Setsuko Yamada, Akira Hino as a dancer. He created solo "dog" (2007) "muser" (2010). Duet "conductor" (2012) with Hirokazu Morikawa. A choreographic movie "FIRST SHOW" (2013) with David Wampach,Christian Merlhiot. "works 1"(2013) with Madoka Noda. woman trio "pipe-formed white dish" (2014). Parallel to his work "Higashiyama dance yard" (2013) to show a process that seven dancers gather and creates the piece in 90 minutes. "KOKOLOkaradaNCE W.S" Higashiyama Young People Activity Center from 2005 ."Kohoku Shintai W.S"for people with a physical disability from 2007 acts as a navigator. Also Choreography for the theater company.


制作|伴 朱音  協力|コウズケヤ  主催|シアター&アーツうえだ(犀の角)